宮崎市「餃子の支出2年連続1位」その実感がない市内在中者。

よもやま話

ブログにお越しくださりありがとうございます。



総務省が実施する家計調査で、2022年の餃子の購入頻度と支出金額の発表がありました。

我が宮崎市、なんでも 2年連続で一番だったらしいです。

餃子に関する事を地元テレビが頻繁に放送していたのは、この事だったんだと後で気づきました。


1世帯当たりの年間支出額が 4,053円。

「宇都宮市」が 3,763円で2位、「浜松市」は 3,034円で3位です。

餃子といえば「宇都宮」だと思っていましたが、最近はちょっと違っているようです。

意外に「鹿児島市」も 4位につけているので 南九州 の人は餃子が好きなんでしょうかね?


餃子、妻は大好物ですが、私はあまり好きではありません。


とは言え、よくよく考えてみると月に1~2回は晩酌のにしているし、冷凍庫にも常備している。

ラーメン店でお昼をすませる時も2回に1度は注文するし、居酒屋あたりでも注文していますね。

それだけ餃子を提供している 飲食店 が多いという事でしょうか?


確かに、自宅近くに「餃子の王将」が営業していたのですが、いつのまにか 撤退 して店がなくなっていました。

香川県で「丸亀製麺」苦戦 している状況と一緒でしょうかね。


発表される ランキング でカウントされるのは、スーパーや持ち帰り 専門店 のチルド餃子だけで、冷凍餃子や飲食店で食べられる餃子は含まれていないとのこと。

なので、外食や冷凍品を含めたら、実際の消費額はまだまだ多いという事ですね。


テレビの全国版のインタビューで「宇都宮市」の人が答えていましたが、イベントで盛り上げようとして購入するのではなく、日常 からそうであれば消費量が多いのは当然。

宮崎の人は、めちゃくちゃ食べてることに「気づいていない」のではないか?とコメントしていました。

確かに、宮崎市民の多くは 日本一 になる程、餃子を消費しているという感覚はもってないと思いますね。

ライバル市の方々は冷静に分析されているようです。


私もそんな いち市民 なので特に1番でなくても良いと思うのですが..。

こんなこと言ったら「ぎょうざ協議会」の人に叱られそうですね。


お断りしておきますが、餃子の美味しいお店は宮崎市だけでなく県内にはた~くさんありますので。


それではまた…。

コメント