ブログにお越しくださりありがとうございます。
昨日、都道府県対抗女子駅伝が行われました。
スポーツ観戦は大好きなので 対抗戦 と冠がつく競技は見逃しません 。
この時期は駅伝が数多く開催されるので非常に楽しみにしています。
年末の「全国高校駅伝」に始まり元旦に行われる「ニューイヤー駅伝」昨日の女子駅伝に、月末は男子の「都道府県対抗」も行われます。
他に、年末から1月の2、3日にかけて男女の大学駅伝もありますが 郷土代表 というジャンルではないので都道府県対抗までの興味がわきません。
とは言え襷を繋ぐ競技なので重い 使命 を背負って必死に頑張る姿は感動を呼びますね。
今回もそうした場面がありました。
3区を走った中学生と7区の高校生の2人。
岡山の中学生は3 km区間を9分2秒のタイムで駆け抜け 区間新記録 を打ち立てました。
凄い記録で将来が楽しみな選手になりそうです。
もう一人の東京都の高校生には特に感動してしまいました。
トップ争いに加わっていたので中盤以降は本当に苦しそうな走り。
引き離されそうになりながらも最後まで並走しほぼ同時でタスキ渡しました。
その頑張る姿にすこし「ウルッ」と来てしまいました。
今回の我が県の成績は23位。
目標は 10位 を狙ってたので少し残念ですが選手は懸命に頑張った結果です。
近年は男女ともなかなか上位に食い込めません。
一般と高校区間のタイム差はさほど感じませんが中学区間、特に女子が少し弱いかなと。
強化は図っていると思いますが 県民性 なのかなかなか成果が上がらないです。
もう一つには 実業団 が少ない事と思います。
今の地元には スポンサー に手を挙げられるような 大手企業 が有りません。
有望な選手が育っても、活躍の場を求めて県外の有力な実業団に行ってしまいます。
以前は、沖電気や旭化成に女子陸上部が在り 日本を代表 する選手が在籍していました。
その選手の活躍で、当時は頻繁に上位に顔を出していましたが 廃部 とともに県の成績も下がっていくようになりました。
現在、唯一の実業団が 宮崎銀行 に発足しています。
毎年11月に開催される「実業団対抗女子駅伝」の 本選出場 を目指してますが残念ながら未だ叶えられていません。
状況を打破し 常時出場 できるようなれば、県全体のレベルも向上して都道府県対抗での 優勝 の文字も視界に入って来る事でしょう。
県に在住の選手や出身者が活躍してくれると活気を与えてくれます。
そういう選手が数多く輩出できるよう願ってやみません。
それではまた。
コメント